お試し居住体験施設及び地域交流拠点施設の名称をこたけ創造舎とします。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、お試し居住体験を休止します。
申込受付の再開につきましては、ご利用される皆さまの健康・安全を考慮したうえで判断し、改めて小竹町ホームページにてお知らせします。
こたけ創造舎
町外から小竹町への移住を検討している方に対して、町内における生活を体験する機会を提供することにより、小竹町へ
の移住促進を図り、人口の流入を促進すること及び町民との交流を促進すること、そして町民の生涯学習活動等の推進その
他住民福祉の向上を目的としてこたけ創造舎(お試し居住体験施設及び地域交流拠点施設)を設置しました。
小竹町お試し居住体験施設及び地域交流拠点施設の設置及び管理に関する条例について
小竹町お試し居住体験施設及び地域交流拠点施設の設置及び管理に関する条例施行規則について
こたけ創造舎お試し居住体験案内
対象者
・小竹町に移住・二地域居住を検討されている方やそのご家族
・事業の主旨に賛同してアンケートやSNSによる情報発信にご協力いただける方
利用期間
1週間以内
体験料金
体験料金は1人目2,000円/泊×日数
2人目以降500円/泊×人数×日数
町内での生活費や行動費などの諸費用は利用者の負担となります。
利用申込み受付とその方法
1. 仮予約
利用を希望する場合は、まず電話またはメールで空き状況の確認と仮予約を行ってください。
仮予約後2週間以内に申込書の提出がない場合は予約キャンセルとなります。
2. 利用申込み
(1) 利用を希望する者は、利用開始日の1ヶ月前までに行ってください。
(2) 申込みには以下の物をメールまたは郵送してください。
(1)こたけ創造舎お試し居住体験施設利用申込書(様式第1号)
提出先
小竹町役場 企画調整課
〒820-1192
利用方法
1. 以下の品物は利用者でご用意ください。
○食品 ○薬
○洗面用品 ○その他施設内に無いもの
2. 施設内には以下の物が用意されています。
○生活家電…洗濯機、テレビ、エアコン、ドライヤー、CDプレイヤー
○調理家電…冷蔵庫、オーブンレンジ、炊飯器
○掃除用具…掃除機、掃除用洗剤、掃除用具、
町指定ゴミ袋、ゴミ箱
○台所用品…包丁、まな板、鍋、フライパン、ザル、ボウル、箸、スプーン、フォーク、菜箸、フライ返し、
お玉、しゃもじ、電気ポット、茶碗、皿、急須、湯のみ、やかん
○物干竿、洗濯バサミ、ハンガー
○トイレットペーパー、ティッシュペーパー
○風呂用品…シャンプー、コンディショナー、
ボディソープ
○寝具…シングルベッド2台(2名以上の利用の場合は布団のリースをご案内します)
○自転車
※滞在期間中の車のレンタルについてもご案内します。申込時にご相談ください。
3. 利用開始は平日の14時からです。(土日祝祭日を除く)
利用終了は平日の午前10時です。(土日祝祭日を除く)
4. 近隣住宅(隣2軒)に挨拶に行ってください。
(町職員が同行します)
5. 利用開始時には こたけ創造舎お試し居住体験施設_利用承認書(様式第3号)を持参してください。鍵の受け渡しは現地で行います。
※ こたけ創造舎お試し居住体験施設_利用承認書は申込後役場から郵送します。
こたけ創造舎地域交流拠点施設案内
対象者
・小竹町内の団体または個人
・小竹町近隣の団体または個人
利用期間
1月4日から12月28日まで
※臨時休業日の場合がありますので事前の電話確認をお願いします。
利用時間
午前9時から午後5時まで
5日前までに利用申し込みをされた場合は午前9時から午後10時までの利用が可能
利用料金
1時間当たり500円
利用可能備品
ギャラリー:展示台、ピクチャーレール、スポットライト
コミュニティースペース:プロジェクター、音響機器、スクリーン、机、椅子
キッチン:ガスコンロ2口、2層シンク、調理器具、調理家電、オーブンレンジ、冷蔵庫、炊飯器、湯沸かしポット
※その他についてはお問い合わせください。
利用方法
利用申込書をこたけ創造舎に提出してください。
利用料の支払については、利用申込書を提出時に納付書を発行します。利用日までには、指定の金融機関でお支払いください。
※申し込みをする前に、空き状況をこたけ創造舎にご確認ください。
こたけ創造舎 TEL:080-9245-7837
〒820-1103 福岡県鞍手郡小竹町大字勝野3304番地
利用料金の減免
次のとおり、利用料金の減免を受けようとする人は、こたけ創造舎施設利用減免申請書(様式第5号)を提出してください。
(1)国及び地方公共団体が利用するとき
(2)町が後援する行事に使用するとき
お試し居住住宅とは
移住または二地域居住を検討されている方に、お試し居住を通じて、町内での日常の暮らしを直接肌で感じ、
地域への理解を深め、移住・定住が実現するようサポートすることを目的とした施設です。