地域支援事業
生活管理指導員派遣事業 生活管理指導員が、介護認定を受けていないおおむね65歳以上の高齢者宅を訪問し、生活指導や家事援助・指導を行います。 〇利用対象者 町内に住所を有するおおむね65歳以上の高齢者単独世帯又は高齢者夫婦世帯で、基本的生活習慣が欠如し、日常 生活に支援や指導が必要な方 〇利用者負担額 1時間あたり 200円(住民税非課税の方は免除) 生活管理指導短期宿泊事業 介護認定を受けていないおおむね65歳以上の高齢者に対して、介護保険施設等への短期間の宿泊により、日常生活に対する指導や支援を行います。 〇利用対象者 町内に住所を有するおおむね65歳以上の高齢者で、基本的生活習慣が欠如し、対人関係が成立しない等社会適 応が困難な方 〇利用者負担額 1日あたり 1,000円 「食」の自立支援事業 (配食サービス) 食事を調理することが困難な方又は栄養状態の改善や見守りが必要な方にバランスのとれた食事を提供するとともに、安否確認を行います。利用回数は調査に基づき町が判断します。 ○利用対象者 町内に住所を有するおおむね65歳以上の高齢者単独世帯又は高齢者のみの世帯 ○サービス内容 月曜から金曜までの平日週5日、昼食もしくは夕食を配達 ○利用者負担額 (一食)昼食200円、夕食300円(おかずのみ200円) ふれあいサロン事業 在宅の高齢者等に対して、生きがい活動、健康づくり及び社会参加を促進するサービスを提供できる通いの場所の充実を図り、当該高齢者が人と人とのつながりを感じながら、住み慣れた地域でいきいきと生活できるよう支援を行うことを目的としています。 事業の運営は社会福祉協議会が行っています。 小竹町社会福祉協議会 TEL09496-2-2028 緊急通報体制整備事業 在宅のひとり暮しの高齢者等に対して、緊急通報装置を貸与し、病気やけが等の緊急時に迅速な対応が行われるようにします。 〇利用対象者 町内に住所を有する65歳以上の高齢者単独世帯、高齢者のみの世帯又はこれに準ずる世帯高齢者等 ○利用者負担額 月額500円(生活保護者を除く) 家族介護支援事業(介護用品支給事業) 寝たきり等の高齢者でおむつ等が必要な方を在宅で介護する家族に、介護用品等を支給することで、経済的負担の軽減と精神的な援助を図るとともに要介護者の在宅生活の継続及び向上を図ることを目的とします。 〇支給対象者 介護保険要介護認定が4又は5の町民税非課税世帯の高齢者を在宅で介護している町内に在住している家族 〇支給限度額 月6,250円分まで(年額75,000円まで) 介護予防ひまわりポイント事業 高齢者がボランティアを通して地域貢献することを奨励し、高齢者自身の社会参加活動を通した介護予防を推進するため、ボランティア活動に参加した方や、町が実施する健康診査等を受診した方にポイントを付与し、20ポイントの蓄積時にクオカードを交付します。 〇支給対象者 町内に住所を有する介護保険第1号被保険者の方 〇交付内容 クオカード2,000円分(ただし、1年度に1回)
|
このページに関する
お問い合わせは
福祉課 高齢者福祉係
電話:09496-2-1219
(ID:270)